2025/6/29 M海岸岩探し
毎度恒例の岩探しシリーズ。そろそろ天人峡もひと段落つきそうだし、次のフィールドを探しておきたい。まだ天人峡にも何本か登らなければならないラインは残っているが・・・
事前情報だと壁はクソデカい。おそらく100mクラス。ボルダーもたくさんあるようで、リードクライマーもボルダラーも楽しめますね。
でも岩は行ってみないとほんと分かんない。岩質ボロボロかもしれないし。だからあまり期待しないでお散歩のつもりで出かけてみた。
![]() |
駐車場から壁 |
![]() | ||
壁基部にはデカいボルダーがごろごろ
|
![]() |
急な藪斜面をフリーソロして岩壁基部に到着 |
![]() |
岩壁の左の端っこに終了点作成、NPラインの予定 |
ボルダーは場所的に誰かが手をつけていてもおかしくないため、現在情報収集中。少なく見積もっても100個以上は存在している。
壁は全くの手付かずだろう。岩質は見晴っぽいところもあれば、セバチっぽいところもあり。思いのほかしっかりしていて俄然やる気が出てきた。
マルチ、シングルピッチ、何十本ラインを引けるのだろうか・・・
一生遊べるな〜と岩を見ながら想いに耽る。
今回ブログにはあえて写真を載せています。
開拓は限られた岩の争奪戦です。岩は誰のものでもないんですが、クライマーのしきたり的にはそういう訳にはいかない。誰かが始めた物語に軽々しく踏み込んではいけない。
性格悪いな〜と自分でも思うけど、そういう性分なんで仕方ないです。
ある程度形になったら公開します。
コメント
コメントを投稿