2024/8/21 層雲峡紅葉谷 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 22, 2024 久しぶりの龍樹。前回より3手ほど進んであともう一息だったのだが落ちてしまった。棚より上→右手順手飛ばし気味→左手ボトミング→右手狭くなってるところの下→左手ボトミング→#0.5クリップ?→右手ボトミング→左手蛇行しているところ→右手狭ハンド実質辛いのは7手くらい。次回はテンポよく登ろう。本日の最高到達点 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2025/4/13 某所岩探し 4月 16, 2025 ずっと前から温め続けていた、気になっていた岩を見に行ってきました。 説明するより写真を見た方が早いと思うのでどうぞ。 川面から 上から いや〜めちゃでかいですわ。自分が見つけた岩の中では間違いなく最大。カネジコバヤシとかそのレベルだと思う。 ハング面もしっかりあって、海外のThe Mandalaに似ている。 岩質も硬くて申し分ないし、アプローチも10分くらいと条件良し! もうちょい川の水が引けば、川面のフェースも登れるでしょう。 あとは下に挟まった岩だけ除去できればな〜 ウインチと倍力システム勉強せねば! 他にもデカめの岩が何個かあって春の増水が収まれば登れそうなものも。 でも写真の岩が一番大きいので本尊と呼ぶことにしました。 上の低めのラインをシューズ、マット、チョークなしのオーガニックスタイルで2本初登。 裸足で登るのが思いのほか新鮮で楽しかった。 続きを読む
2025/6/29 M海岸岩探し 7月 04, 2025 毎度恒例の岩探しシリーズ。そろそろ天人峡もひと段落つきそうだし、次のフィールドを探しておきたい。まだ天人峡にも何本か登らなければならないラインは残っているが・・・ 事前情報だと壁はクソデカい。おそらく100mクラス。ボルダーもたくさんあるようで、リードクライマーもボルダラーも楽しめますね。 でも岩は行ってみないとほんと分かんない。岩質ボロボロかもしれないし。だからあまり期待しないでお散歩のつもりで出かけてみた。 駐車場から壁 壁基部にはデカいボルダーがごろごろ こんなのがたくさん、これはほんの一部 急な藪斜面をフリーソロして岩壁基部に到着 岩壁の左の端っこに終了点作成、NPラインの予定 ボルダーは場所的に誰かが手をつけていてもおかしくないため、現在情報収集中。少なく見積もっても100個以上は存在している。 壁は全くの手付かずだろう。岩質は見晴っぽいところもあれば、セバチっぽいところもあり。思いのほかしっかりしていて俄然やる気が出てきた。 マルチ、シングルピッチ、何十本ラインを引けるのだろうか・・・ 一生遊べるな〜と岩を見ながら想いに耽る。 今回ブログにはあえて写真を載せています。 開拓は限られた岩の争奪戦です。岩は誰のものでもないんですが、クライマーのしきたり的にはそういう訳にはいかない。誰かが始めた物語に軽々しく踏み込んではいけない。 性格悪いな〜と自分でも思うけど、そういう性分なんで仕方ないです。 ある程度形になったら公開します。 続きを読む
2024クライミングまとめ〜トラッド編〜 12月 08, 2024 早いもので2024年も残り僅かとなった。ここで今シーズンの振り返りをジャンルごとにしていきたい。 今年の夏はほぼクラックに捧げたと言っていいだろう。苦手な細めのクラックを中心に何本か印象的なラインが登れたので紹介したい。 ・ベスピュラ 5.11b 言わずとしれた層雲峡クラシック。ボトミング主体のフィンガークラックだが持久力も試される。フィンガークラックで11台を目指すならまずはこの一本をおすすめしたい。 昨年は登れずじまいで、今シーズンリベンジ1回目で完登することができた。昔全く刃が立たず苦労した思い出もあり、心に残る一本だ。 ・ディア・フィンガー 5.11b 天人峡楽近エリアの看板ルート。パワフルな出だしと中間部までのレイバック主体のムーブに前腕が消耗させられる。プロテクションも確実に決める必要がある。 楽近エリアは夏場とにかく暑い。日差しを遮るものがなく、直射日光の中なんとか登ることができた。開拓時代、相棒が完成させた思い出深い一本でもあり登れて嬉しかった。 ・龍樹 5.11d 層雲峡の極細極悪クラック。下部は指がところどころしか入らず、ナッツや小さなカムで登るのがおっかない。上部はジャミングが良く決まるのだが、何故か消耗しやすく何度も落ちた。 夏場しつこく通い続けてなんとか登ることができた。プロテクションもムーブもほぼ固めないと登れなかったので、こういうルートをオンサイトできるようになれればいいなぁ。 ・黒雷 5.11a 天人峡の二枚看板のうちの一本(もう一本は春琴抄)。文句なし、ワールドクラスのラインと言っていいだろう。フィンガーから徐々に広がり延々と続くシンハンド、その長さ、厳しさだけではなく、見た目もかっこいい!クラックが楽しくなること間違いなしだ。 このルートは30m以上あるので、70mロープかバックロープを引いて登ることをおすすめする。 来年の目標 ・ロングナイト 5.12b カムが足りない問題。追加購入要検討。 ・幻プロジェクト ロングナイトが終わってからかなぁ。 ・シューティングスター 5.11+ やりかけ。リードだと怖そう、、 ・オフィズスマシーン 5.10d 今年は参拝見送ってしまった。来年はできればトライしたい。 ・マーラータワー 来年こそは完成させたい。完成すれば道内最高傑作マルチピッチ。 続きを読む
コメント
コメントを投稿